大阪メトロ乗り方

 大阪メトロ乗り方

※当ページは英語 中国語にも対応予定です
大阪に来たら1回は絶対使う大阪メトロ
御堂筋線や中央線も通っています
さて ここに来てこの大都市の鉄道の乗り方は謎に出してなかったので 今回が初 大都市の大阪の地下鉄の乗り方をめちゃ細かく記載します
大阪に旅行に来る方 大阪にご出張される方など ぜひこちらでご確認し 当日券売機や精算機であたふたしないようにしましょう

※紹介順は券売機→改札機入場→梅田乗り換え改札機→精算機→改札機出場の順です
※各ページには動画を貼り付けています 動画は日本語🇯🇵→韓国語🇰🇷→英語🇬🇧→繁体中国語🇹🇼→簡体中国語🇨🇳の順です お間違えのないようご注意ください
※今回は画像は一部多言語導入しています

券売機の使い方 발매기의 이용방법

券売機の種類


実際の駅の券売機

券売機は2種類あり ピンクのと青色のがあります
今回は定期券等は解説しないため 全て青色の券売機で説明します (一応ピンクのでも買えますが買い方が異なるのと台数が少ないため割愛)
※なお肝心の青色の券売機で 一部の駅では新500円玉が使用できない場合があります ご利用の際はあらかじめご確認いただき 旧500円玉を持っていくのが一番良いですか ピンクの券売機は9割対応してる感じです

1日乗車券 エンジョイエコカードの買い方

エンジョイエコカードには2種類あり 通常の820円と土日祝限定の620円のがある
※夢洲駅では使えませんのでご注意ください

TOP画面 まず カードを買うを押す

次にどっちのカードを買うか選択する 820円版が左 620円版が右です

そしたら820または620のボタンを押して

領収書がいる場合はここで左下の領収書ボタンを押して

このような画面になったら

お金を入れます💴

そして20秒くらい待つと…

左上に1日乗車券 左下に領収書が出てくるので取る
そしたら購入完了

日本語🇯🇵


ご注意 주의




この画面が出てきたら820円版は購入日は使えません! 620円版を購入しましょう




この画面が出てきたら620円版は購入日は使えません! 820円版を購入しましょう

通常切符の買い方

TOP画面はこんな感じ まず右上の路線からきっぷを買うを押す

そしたら下車駅がある路線を押す、(例 梅田は御堂筋線 なんばは御堂筋線 四つ橋線 千日前線)


御堂筋線



谷町線

四つ橋線


中央線


千日前線

堺筋線


長堀鶴見緑地線

今里筋線

ニュートラム
全路線の画面を出してきたが この中に下車駅があると思うのでその駅名を押す (例として 梅田駅で降りる方は梅田駅のボタンを押す)

領収書がいる場合はここで左下の領収書ボタンを押して

この画面になったら・・・

お金を入れます

そして数秒後に・・・

切符 (と領収書) がまとめて出てきます

日本語🇯🇵

한국어🇰🇷


ICOCAのチャージについて

券売機でチャージはできるっちゃできますが 大胆な金額 (つまり1000円未満は不可能) という仕様のためここでは解説を割愛させていただきます
その代わり10円単位でチャージ可能の精算機で説明しますのでそちらでご確認ください

改札機の種類

どうやら駅毎に製造社が違うようですが使い方はどれも同じです







改札機の入場側の使い方 개찰기 입장 이용방법

1日乗車券 エンジョイエコカードでの使い方

次項の通常切符と同じです

1回目の場合

2回目以降の場合


通常切符の使い方

切符はこんな感じ

手前側の入れるところに切符を入れる

奥に出てくるので取って中に入る



ICOCAでの使い方

奥の青く光ってるところ

ICOCAをこのようにして、青ランプが一回消えてまた点灯するまでこのままにしておく
その後そのまま入場する




改札機の梅田3乗り換えの使い方 개찰기 우메다환승 이용방법

※切符のみです ICOCAは通常の出場入場と同じですので そちらでご確認ください

精算機の使い方 정산기의 이용방법

精算機の種類



1種類のみです 数年前までは旧型もありましたが今ではどこの駅も黄色の新型しか見なくなった
一応壁埋め込み型と自立型の2個ある

切符の精算方法

TOP画面はこんな感じ まず右側の当駅までの精算ボタンを押す

この画面になったら

左上の投入口に切符を入れる

領収書がいる場合は領収書発行を押す

この画面になったら

お金を入れます


そして数秒待つと

精算券 (と領収書) が一緒に出てきます

精算機はこんな感じ

日本語🇯🇵

한국어🇰🇷

ICOCAのチャージ方法

TOP画面はこんな感じ まず左のチャージボタンを押す

この画面になったら

青色に光ってるところにICOCAを置く

置いたら黄色に変わります この色が点灯してる場合は絶対にICOCAを動かさない 触らないでお願いします

その後その他の金額を押す

そしてチャージ金額を入力する
※下の動画にも全言語入れてますが 1円単位だと弾かれます ご注意ください

領収書がいる場合は領収書発行を押す

この画面になったら

お金を入れます

入れ終わったら処理が始まります
※ICOCAは絶対に動かさない 触らないでください チャージされずに終わるかエラーが起きます

この画面になり ピッピッと言い続けるようになった後

ICOCAを取ります 左下は領収書です

日本語🇯🇵

한국어🇰🇷

English🇬🇧

繁体中文🇹🇼

簡体中文🇨🇳

改札機の出場側の使い方 개찰기 출장 이용방법

1日乗車券 エンジョイエコカードでの使い方

通常切符の入場方法と同じです




通常切符の使い方

切符を手前の入れるところに入れる

そして何もせんとそのまま出る (切符は回収されます)

この画面の場合は料金が足りないので 前項の精算機を参考にして精算する

成功時

失敗時

ICOCAでの使い方

奥の青く光ってるところ

ICOCAをこのようにして 青ランプが1回消灯し 再度点灯するまでこのままにしておく
その後はそのまま通る






















コメント

このブログの人気の投稿

阪急電車トイレマップTOP

Natsu鉄道TOP

日本の鉄道TOP