神戸市営地下鉄乗り方
神戸市営地下鉄乗り方
このページでは 神戸市営地下鉄の乗り方を解説するページです
切符 ICOCAの乗り方を説明します
駅に入る方法
出入口はこんな感じ 詳しい出入口は各駅ページをご確認くださいこのような看板があるはずです
一部の出入口には画像のような地下鉄・Uマークがある場合もあるのでこれもヒントになるかも…
降りる時にこういったご注意があります
そしたら乗り場と書かれている方向に向かいます
券売機
券売機前には大体事前発車標があるので参考までに
ICOCA購入 チャージ方法 카드 충전 구입방법
この白い券売機で購入できます 海岸線であれば1台 西神・山手線でも1〜2台は最低限あります右上のICOCA購入を押すと購入可能です
チャージは券売機で行います まずチャージボタンを押します
この画面になったら
ICOCAを左上に入れます
海岸線の券売機の内1台はこのようになっていますのでこの場合は青色で光ってるところに入れます
残額と料金表を照らし合わせて 足りない場合などはここで金額ボタンを押します
券売機では10円単位はできないのでご注意!
この画面で
お金を入れます
完了後はこのようになります 履歴印字の時とさほど変わらないと思います 必ずICカードをお取りくださいと音声でなってから緑色のところから取りましょう 左下は領収書ボタンを押すと出てきます
この画面で
お金を入れます
完了後はこのようになります 履歴印字の時とさほど変わらないと思います 必ずICカードをお取りくださいと音声でなってから緑色のところから取りましょう 左下は領収書ボタンを押すと出てきます
(この画像は履歴印字)
その他 기타 표
1日券は地下鉄専用830円 市バス込みで1030円程です 係員窓口で買います
神戸市優待乗車証←(神戸市民で確か70歳以上が持つカードだったはず)もICOCAと同じようにチャージして使います
その他手帳の割引切符の購入など 詳しくは窓口の係員にお尋ねください (海岸線の場合 幅広改札機の横にあります)
改札機の使用方法 개찰기 이용 방법
必ず再度青く光始めてから離して通過してください
その前に離すと記録エラーとなる時もあります
電車に乗る前
この案内板を探してホームに降ります
エレベーター🛗があるところはこのようになっています
御崎公園駅等は乗り場が別れている時もあるので その場合はしっかり確認しましょう
通常
↑御崎公園駅↓
この案内板はエレベーターのすぐ横 またはドア上にあります
トイレはこの案内板がヒントです トイレマップを参考にしながらご利用ください
日本語英語中国語한국어がある
時刻表
車内では
基本的にこんな感じです 画像では省略してますが 英語や中国語もあるよん♪
次の駅の案内は 駅名と1つ前後の駅まで案内
駅に近づくと 駅構内図の案内
駅に着くと また画面が変わります
また 和田岬では停車位置が違うが それもしっかり反映されているのもNICEPOINT
終点駅に着くと乗車の感謝と各キャラクターが掲出される
↑なおこの案内は5004 5005だけで その他8編成にも随時設置される予定である
西神・山手線では全編成あるが 内容が若干違うのになっている
到着したら
下車この看板を元に改札階に進みます
横にはこんな看板もあるので参考までに
上がった後もこの看板に向かって進みます
精算機は改札近くにある
1円単位はできませんのでご注意!
この画面で
お金を入れます
この画面まで待ちます
出てきたら取りましょう 左下は領収書ボタンを押すとでます
改札出場
総合出口案内板も参考に
出場する出口番号を探して出ます エレベーターがある出口はエレベーターマークがある (出口番号は最大で 海岸線で4 西神で8)
出口案内板
この画面で
お金を入れます
この画面まで待ちます
出てきたら取りましょう 左下は領収書ボタンを押すとでます
総合出口案内板も参考に
出場する出口番号を探して出ます エレベーターがある出口はエレベーターマークがある (出口番号は最大で 海岸線で4 西神で8)
出口案内板
何があるのかはっきり書いてある
真ん中の段に電車の走行位置が書いてあります
コメント
コメントを投稿